びわ湖毎日マラソン2018コース地図や交通規制を調査!招待・有力選手は誰?

今年で73回を迎える『びわ湖毎日マラソン』がいよいよ今年も始まりますね(^^♪
特に、今年は今までとは違って『ジャカルタ2018アジア競技大会マラソン』の日本代表選手の出場枠を決める大切な大会です!
もちろん、2020年に開かれる東京オリンピックの日本代表選手の選考にも関わります!
今年のびわ湖毎日マラソンの日程時間やコース地図、交通規制や有力選手など調査しましたので、確認してみてくださいね(^^♪
目次
びわ湖毎日マラソン2018の日程時間は?
出典:http://www.heartful-runners.co.jp/results/idv-idx/bkm-idx.php
【日程】2018年3月4日(日)
【時間】12:30~
【会場】皇子山陸上競技場
【共催・テレビ】NHK
びわ湖毎日マラソン2018のコース詳細は?
地図、コース
日本陸連公認のびわ湖毎日マラソンコースは42.195kmです。
折り返し地点があるので、スタート時点とゴール時点は同じです。
出典:http://www.lakebiwa-marathon.com/course.html
皇子山陸上競技場
⇩
柳が崎
⇩
瀬田唐橋西詰
⇩
石山寺
⇩
瀬田川洗堰
⇩
瀬田唐橋東詰
⇩
県立漕艇場
⇩
新瀬田浄水場前(折り返し)
⇩
皇子山陸上競技場(ゴール)
この他にも、20km、ハーフ、25km、30kmの記録が完走した競技者のみ残されます!
コース高低差
出典:http://www.lakebiwa-marathon.com/course.html
びわ湖毎日マラソンに理解の深い南川大先生「平津峠以外は高低差が少ないため良いタイムが期待出来ると言われてはいるが、終盤には比良山系からの向かい風がランナー達を苦しめるぞ!!」
— はねじ (@haneeezi) 2017年3月5日
びわ湖毎日マラソンのコースの高低差を見ると、最高でも「平津峠」の7kmなので、全体的に高低差は少ない方ですね。
ただ、コース終盤の比良山からの向かい風が強そうです。
びわ湖毎日マラソン2018交通規制と通過時間は?
交通規制は当日のみ行われます。
時間は、全体で12:25~15:15頃までです!
びわ湖西岸から瀬田川沿いを中心に交通規制が行われます。
また、その時間帯で路線バス(浜大津線)の遅れが予想されます。
出典:https://jafevent.jp/area/kansai/shiga/news/1801_25_018_9.html
PDFで第73回びわ湖毎日マラソン交通規制のお知らせをダウンロード!
【詳細】
「中央線変移区間(自衛隊~大津港口付近)」
選手が通過する時間帯には中央線が変更
「唐橋通行規制時間帯」
12:40~14:25
「近江大橋通行規制時間帯」
12:45~13:00
14:05~14:40
※通行規制時間帯に新浜西交差点から近江大橋方面へは通行できません
びわ湖毎日マラソン2018招待・有力選手は誰?
招待選手
佐々木悟選手
【名前】佐々木悟
【出身地】秋田県大仙市
【学歴】秋田県立秋田工業高等学校⇨大東文化大学
【所属部】旭化成陸上部
出典:http://www.lakebiwa-marathon.com/
ウィキペディア
昨年のびわ湖毎日マラソン大会では、総合で4位の結果でしたが日本人としては1位でした!
国内招待選手であり、ベスト3以内に入る有力選手のうちの1人です!
村山健太選手
【名前】村山謙太
【出身地】宮城県
【学歴】明成高等学校⇨駒澤大学経済学部経済学科卒業
【所属部】旭化成陸上部
出典:http://www.lakebiwa-marathon.com/
ウィキペディア
村山選手といえば、箱根駅伝で駒澤大学の代表選手として活躍された方ですね!
佐々木選手と同じチームです。
この大会でも活躍を期待しています!
有力選手
エゼキエル・キプトー・チェビー
【名前】エゼキエル・キプトー・チェビー
【年齢】27歳
【身長】170cm
【体重】53kg
【自己最高記録】2:06:07(2016 アムステルダム 5位)
昨年のびわ湖毎日マラソンで堂々の初優勝を飾ったケニアの選手です!
一躍有名な選手になりましたが、詳細情報がなかったです(^^;)
今年も再度優勝になるのでしょうか?!
注目したい選手です。
まとめ
第73回びわ湖毎日マラソンのコースや地図、交通規制の詳細についてリサーチしました。
毎年のことながら、やはりコースや交通規制の場所はチェックしておきたいところです。
特にびわ湖西岸から瀬田川沿いを中心に交通規制がかけられますので注意してくださいね。
路線バスの遅延も予想されますので、時間には余裕をもっておくと良いですね。
やはり今年の注目選手は佐々木悟選手でしょうか。
ケニア勢が昨年はベスト3を占めるなど、強敵選手でした。
日本勢の活躍が期待されますね!
ぜひ応援しています!(^^♪