東京マラソン2018年日程時間や交通規制、当日穴場なトイレはどこ?

今月は東京マラソンが控えていますね♫
毎年、走者が増加傾向にあるため倍率も2018年は12.1倍と高めになっています!
当選した方は本当にラッキーで、とても恵まれた方ですね(^^♪
ランナーの方がスムーズに走ってもらえるよう、交通規制はとても大切な事ですね。
応援者や一般の方にもきちんと情報として得ておきたいところです。
また、ランナーにとってもトイレの場所は非常に大切なところですよね!
そこで当日の交通規制の場所と穴場のトイレをリサーチしました!
こちらを確認すれば、間違いないです!(^^♪
目次
東京マラソン2018日程や時間は?
東京マラソン2018年の日程時間やスケジュールはこちらです。
【日程】
2018年2月25日(日)
【時間】
9:05 車イスマラソン・10kmスタート
9:10 マラソン・10kmスタート
10:50 10km競技終了
11:10~12:10 10km表彰式
13:00~15:30 マラソン・車イス男女表彰式/贈呈式
16:10 マラソン競技終了
【場所】
「スタート」都庁第一本庁舎前
「ゴール」東京駅前 行幸通り
スタートは9時10分、終了は16時10分なので7時間で42.195km完走するという形ですね!
1kmを8分間ほどで走っても大丈夫な計算になりますね。
実は私、学生時代に約40kmの距離を数回走った事があります(笑)
もちろん途中、軽食やトイレ休憩の時間を設けたり、途中で歩いてみたり、休んだりしたので、7時間はかかっていましたね~。
ですので、7時間と聞くと余裕じゃん!と思われるかもしれませんが、あんまりゆっくりしているとあっという間に終了時間になってしまいそうな気がしました(笑)
コースルートはどこ?
ランナーが実際に走るコースをムービーでまとめています。
スタート時点は都庁第一本庁舎前、ゴール時点は東京駅前の行幸通り
ですね。
2017年に大きくコースが変更されました!
今年も昨年と同じコースになります。
高低差は?
出典:東京マラソン2018
スタート地点から10kmにかけて下っていくコースになっていますね。
最初からスピードを出してしまうと、後半の体力に影響が出てしまうので、少し落ち着いて走行する形になりますね。
交通規制はどこ?
前日に関しては交通規制はないので、安心しましょう!(^^♪
当日の交通規制をリサーチしてみました。
【交通規制が始まる時間】
6:00~
早い場所ですと、朝の6時から開始されます。
もちろん、規制が始まるのは場所によって異なりますので、ご自身と照らし合わせてみてくださいね。
出典:東京マラソン2018
規制される区間では両車線とも通行止めです。
当日は、自転車や歩行者のコース横断も規制されます!
歩行者は、歩道橋や地下鉄出入口を利用しましょう。
首都高速道路も交通規制されるの?
首都高速道路出入口も、一部交通規制されます!
特に長時間規制される首都高速道路はこちらです。
・浜町 出口 6号向島線 箱崎ロータリー 9:00~14:05
・芝公園入口 都心環状線 内回り 9:40~16:00
・丸の内 出口 八重洲線 南行き 10:00~16:25
約半日前後の規制になりますので、注意してくださいね。
トイレはどこ?
ランナーにとっては、トイレの場所は非常に大切ですよね。
当日は緊張などからお腹の調子が悪くなる人も…。
東京マラソン2018では、仮設トイレ設置数として450基(うち男性用が50基)ほど用意されます。
その他にも、男性用公衆トイレが約100基、女性用公衆トイレが59基、障がい者用トイレが14基になります。
また、スポンサーであるコンビニ大手セブンイレブンでは快く貸してくださるそうです(笑)
スタート時点は混雑が予想されますね。
トイレを待つのに40分も待った方がいるほどだそうなので、前もって早めに済ませておくことをおすすめします。
穴場のトイレはどこ?
スタート地点ではだいぶ混雑が予想されますが、今回数も多めという事で、
0.4km地点 新宿中央公園の水の広場
2017年に設置された合計25基の数の設置は多めなので、チェックしておきましょう。
5.3km時点 東京理科大学駐車場
こちらも合計25基の設置数で多めです!
21.7km 清州庭園公園広場
こちらは全ての種類のトイレがあるので大きいです。
回転数が早いと思われるので、チェックしましょう。
数km手前から続いている最後のトイレになります!
39.2km 都立芝公園
最後の仮説トイレになります。
ゴール手前に区立芝公園のトイレが大きく設置されていますが、ここの混雑が予想されますので、通過して最後のトイレの方が混雑が少ないと予想されています。
まとめ
東京マラソン2018まであと少しですね♫
東京マラソンに関するコースルートや交通規制、トイレ状況など、参考にしてくださいね。
東京マラソンと一口に言っても、車イスの方や外国人の方も参加されます。
規制のために警視庁も動いています!
この日のために、応援者や一般の方も含め全員で協力し合って素敵な1日になるといいですね!!
倍率の高いチケットを手にされたランナーのみなさん、ぜひ頑張ってくださいね(^^♪