めん小町のおすすめうどん・食べ放題のサイドメニューと嬉しいサービスとは?

館林アゼリアモール店の中に、麺がおいしいうどん屋さん「めん小町」があります。
群馬県館林市は、もともと麺類を数多く食べるご家庭が多い所なんですね。
思えば、我が家も小さい頃から食卓にはご飯か麺類が多く並ばれていましたね。
こちらのめん小町では館林市と宇都宮市に工場をかまえ、館林アゼリアモール店にて食事をする事が出来ます。
朝の5時からうどんを作り始めるそうですよ。
「ひもかわうどん」をみなさんご存じでしょうか?
この「ひもかわうどん」とは、主に群馬県桐生市周辺で親しまれている麺です。
諸説はありますが、愛知県の名産「きしめん」が発祥となったといわれる「芋川(いもかわ)うどん」がなまって「ひもかわ」になり現在の発音になったそうです(^◇^)
麺の横幅がとても広く、とても食べごたえのある麺です!
薄くて平べったい形をしていることから「平打ち麺」と呼ばれる事もあるそうです♪
こちらのお店は基本的には料理やお水などもセルフサービスです。
初めに食券を購入し、カウンターで渡して席で待ちます。
その間にも、食べ放題のサイドメニューが食べられます。
こちらについては後ほど詳しくお伝えしますね。
番号を口頭で呼ばれるので、自分で取りに行き食事が終わった後もセルフで片づけるような形です。
では、めん小町についてご紹介します(^^♪
おすすめメニュー
「タイタイ麺」
なかなか聞きなれない麺ですよね(笑)
めん小町で2014年に新商品として登場し、まだ日が浅いメニューです。
特徴は、1つの麺の真ん中の部分は厚くて、端っこは薄いという、凸凹した麺になっているんですね。
なので、歯ごたえが楽しめる麺なんです!
お店で提供されるタイタイ麺は、見た目はほうとう風で煮込みうどんのような感じですね。
カボチャやにんじん、白菜などお野菜がたくさん入った薄味のうどんです。
おつゆまで軽く飲めるほど薄味ですが、あっさりとしていて野菜の甘みもありとても食べやすいですよ!
食べ放題のサイドメニューと嬉しいサービス
店内の一角に、食べ放題のサイドメニューと、嬉しいサービスがあります(笑)
食べ放題と聞くと、ちょっと気になりますよね?(^^♪
①自家製漬物
②シイタケの煮物
自家製の漬物ではありますが、私が食べた時はだいこんの漬物で味もしっかりついていておいしかったです。
おすすめはこのシイタケの煮物です!
シイタケもかさの部分の大きさが結構大きくて食べごたえがあります。
麺つゆっぽい味で軽くペロッと食べられますので、それはそれは何回もおかわりしましたよ(笑)
嬉しいサービスとは、自家製混ぜご飯が一杯無料なんです!
注文した料理と一緒に乗せられてくるお椀で、一杯のみ自由によそって食べられます。
たくさん食べたい時はお椀にいっぱいよそるとお腹いっぱいになる事間違いなしです(笑)
あっさりと軽く食べられる味で、おいしかったです(^^♪
お持ち帰り
お手製のうどん・そばがお持ち帰りできます!
3~4人前で500円前後です。
また、お取り寄せも出来るそうですよ♪
ギフトにも良さそうです。
まとめ
歯ごたえばっちりの麺が有名でおいしいめん小町。
カウンター席もあるので、フラッと一人での入店も出来ます。
おすすめはシイタケの甘煮とごはん一杯無料サービスですね(笑)
量を重視する方にはぜひおすすめのお店です!
お腹いっぱいになる事間違いなしです!(*´▽`*)
アクセス
【住所】群馬県館林市楠町3648-1 つつじの里内1F アゼリアモール 31番
<電車>
「館林駅」からタクシーで10分/バスで20分
<車>
東北道「館林IC」から車で10分
めん小町
【営業時間】日曜営業
10:00~20:00(販売)
11:00~20:00(食事)
【電話番号】0276-73-2023
【店休日】アゼリアモールの営業日に準じます
【駐車場】アゼリアモール駐車場
【個室】なし
【席数】65席
【煙草】完全禁煙
めん小町 館林店工場店
【住所】
〒374-0011
群馬県館林市羽附町1538
【電話番号】0276-74-7713
めん小町 宇都宮工場店
【住所】
〒321-0406
栃木県宇都宮市金田町452-2
【電話番号】028-674-8055