館林つつじまつり2018見頃はいつ?駐車場や入園料もチェック!

群馬県館林市のおすすめ観光スポットとして、「館林つつじまつり」が有名です(^^♪
館林つつじが岡公園には約50種類ものつつじが約1万株、そして樹齢800年のヤマツツジは圧巻であり、毎年4月中旬から5月中旬くらいまで開催されるお祭りなんですね。
県内だけでなく県外からも観光客が訪れ、開催中の土日やGWは近隣の駐車場はいっぱいになり、観光バスもズラリと並ぶほど大人気です♬
また、満開時にはテレビ撮影のロケも行われるそうです!(^^♪
なぜこんなにも人気なのでしょう?^^
実は館林つつじが岡公園の歴史は深く、昭和9年から国の指定を受けた名所となっており、江戸時代でも城主や大名、藩主などがお花見をしたとも言われています!
つまり昔からとても力のあった方も、このつつじを見て感嘆し、癒されたんですね~♪
そんな魅力たっぷり!の館林つつじが岡公園の「館林つつじまつり」について、見頃はいつなのか、見どころ、注意点、入場料、駐車場やアクセスまでご紹介していきます♬
目次
館林つつじまつりの見頃は?
毎年、つつじまつりは4月中旬から5月中旬まで開催されています。
【NEW】2018年館林つつじまつり最新情報!
開催日 2018年4月10日(火)~5月10日(木)
じゃぁ見頃で一番良い時期はいつなの?という事ですが、
【GW前~GW前半(4月末頃まで)】
特にGWに入る前の週の平日が穴場ですね!
お休みの関係でGWなら…という方には間違いなくGW前半をおすすめします!
なぜなら、GW後半ですと散り始めてしまう可能性が高いのでちょっと遅かった…と感じる方が多いからです。
入園料もGW中は変わらないので、たくさん咲いている時期の方が良いですよね♡
また、毎年温暖化が進み2017年は4月下旬でも散り始めたつつじもありました。
ですので、GWに入る1週間前くらいから最新情報をチェックしておくと見頃がわかるので安心ですね(^^♪
見どころやイベント、注意点
見どころ
通常、つつじって道路などの両側などに咲いていますよね。
それは、大きくならないように刈り込まれているからなんですね。
それがですね、この公園では下から見上げられるほど大きなつつじを見る事が出来るんですよ♡
もちろん身長の高い男性でも見上げられますし、つつじの観光通路にロープが張られていますが、バッチリはみ出ていますからね。
いわゆる、見ごたえがバツグンなんです(笑)
特に、樹齢800年のヤマツツジは日本一の名木なんです!
800年ですよ?!
気が遠くなるほど前ですよね(笑)
その他にも、オオヤマツツジ、真っ赤に咲くキリシマツツジ、宇宙ツツジなどもあります。
…ん?宇宙ツツジって何?(笑)
という事ですが、館林市出身である宇宙飛行士の向井千秋さんという女性の方をご存知でしょうか?
向井さんがですね、当時つつじの種をスペースシャトル「コロンビア」に実際に持ち込んでですね、そこで大切に育てて開花させたんです!!
それをですね、この公園に持ち帰り、再度育てて花を咲かせているんですね~♡
こうして館林つつじが岡公園を保全、維持する事ができるのは地域の方々の協力があったからこそ。
毎年5月下旬にはボランティアの方や地元の小学生が「子房摘み」を行い、美しい花を咲かせるために多くの方が支えているんですね!
開催中のイベント
つつじまつり期間中は、一周約30分の無料ガイドさんがついてくれます。
つつじの見どころを詳しく知りたい!という方はおすすめです♪
時間が決まっているので、注意してくださいね。
その他にも、つつじの花見茶会や八木節連合フェスティバルなどイベントが行われます。
お子さんも楽しめる「フワフワシャトル」もありますよ♪
また、館林市のゆるキャラ「ぽんちゃん」や「ぐんまちゃん」も来てくれます♡
出入口付近には、食べ物屋さんやお土産屋さんがズラリと並びます。
食べ物屋さんですと、うどんがおすすめです!
なぜなら、館林市には「館林うどん」がありますし、市民にとってうどんには目がありません(笑)
あとおすすめなのは、たぬきにまつわるお土産です♪
ん?たぬき?ですよね(笑)
館林市には「分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)」で有名なお寺(茂林寺(もりんじ))があります。
この分福茶釜は有名な昔話で、そのゆかりのお寺が茂林寺であり館林市にあるんです!
ですので、館林市のキャラクターに「たぬき」が抜擢されたんですね!
おまんじゅうやキーホルダーなどがおすすめですよ♪
注意点
箇条書きでまとめましたので、ザッと目を通されると良いですよ♡
・GW中(特に土日祝日)は大変混雑するため、朝の早い時間(6~7時頃)だとスムーズに観光できる
・GW中(土日祝日)は10時頃は交通渋滞が発生。有料であれば近隣民家も利用可能
・近隣含め駐車場の数は多い。
・公園と言えども遊具は少なめ。小さなお子さんは広い芝生でのびのびと遊ばせるような感じ
・つつじの名所が咲いている通路は狭い。ベビーカーや車いすなど通れるがデコボコしている場所もあるので通行には十分注意が必要
・GW中は見頃(特に前半)だが入園料も一番高い
・つつじトンネルは迷路のようなので、特に幼児は迷子に注意
入園料、駐車場 アクセス
入園料
・大人 620円 団体20名以上510円 ※310円(咲き始め・見頃すぎ)
・中学生以下無料(開花状況により変動有)
駐車場
つつじが岡公園無料駐車場(800台)
他にも、近隣民家の方が有料(500円前後)で駐車場を貸し出してくれます。
アクセス
<電車>
東武線「館林駅」から館林板倉線の路線バス「つつじが岡公園入口」下車、徒歩12分
東武線「館林駅」から徒歩35分
<車>
東北自動車道「館林IC」車で約10分
・住所
〒374-0005
群馬県館林市花山町3278 群馬県立つつじが丘公園
・電話番号
0276-72-4111(館林市観光協会)
まとめ
これだけの大きなつつじを見る事が出来るのは、日本だけでなく世界でもこの館林つつじが岡公園だけです(^^♪
樹齢800年のヤマツツジや、宇宙ツツジなど見どころ満載です♡
GWに入る前の平日が狙い目です!!
そして昼食は園内の食事処で館林うどんを食べたり、天気の良い日は芝生にシートを敷いてお弁当を食べるのも良いですね(^^♪
つつじを見ながら食べるご飯は、きっとおいしいですよね~!
魅力たっぷりの館林つつじが岡公園に、ぜひ一度訪れてみてくださいね~(^^♪
【関連記事】
私が実際に食しました!!
つつじが岡公園内でランチするならココ♬
シュガーヒルカフェ(館林市)のメニューは?バーベキューもおすすめ!
館林市周辺でランチするならココ♬
アルコバレーノのおすすめランチメニュー&クーポンが使える?!
ランゴリーノでおすすめのランチメニューはどれ?席予約は必須?